子宮頸がんワクチンは
お済みですか?
当院全般  >

マイページ、ネット予約・問診  >

新型コロナウイルス(Covid19)  >

各種予防接種  >

各種健診  >

お電話

院内の患者さんの対応や他の患者さんからのお問い合わせで、お電話がつながりにくい場合がございます。

お電話がつながらない場合は、こちらのお問合せフォームよりご連絡ください(返信には2~3日かかる場合がございます。)。

また、ご予約および変更はマイページから24時間いつでもお受付しています。

疑問が解決されなかった場合は、以下フォームよりお問い合わせください。

お問い合わせフォーム

診療全般

混雑していない平日の時間帯では平均30~60分です。混雑する時間帯や週末では、平均60~120分ほどになります。

こちらはあくまで目安となり、実際の待ち時間は混雑状況によって異なりますこと、あらかじめご了承ください。

曜日や時期によって異なりますが、午前9時から12時および夕方17時から19時の間は、比較的混雑している場合が多いです。 また、土日祝日は終日混み合いますので、あらかじめご了承いただけますようお願い申し上げます。

はい、当院は365日診療しております。​年末年始、ゴールデンウィーク、お盆なども開院しておりますので、安心してご来院ください。

当院では現金またはクレジットカードでのお支払いが可能となっております。

保険証の切り替え期間や、外出先での急な体調不良、保育園から直接来院する場合などで、保険証や医療証がお手元にない場合でも、もちろんご利用できます。

お支払いいただいた金額については当月中に保険証、医療をお持ちいただければご返金が可能になっておりますので、安心してご利用ください。

※返金についてはお支払い方法に関わらず、現金でのお渡しになりますのでご注意ください。

診察

はい、当院ではご予約がなくても一般診察が可能です。ただし、ご予約が一杯の場合は、すでにご予約いただいている方を優先的に対応させていただいております。

※緊急度が高いと判断される患者様は、ご予約の有無に関わらず優先させていただくため、その場合はご予約の方でもお待ち時間が発生する場合がございます。また、ネット予約・事前のネット問診をしていただきますとスムーズにご案内できますので、ぜひご活用ください。

ご心配な場合は再度ご来院ください。お電話での診断は難しいため、ご来院いただくことをお願いしております。

また、初めてキャップスクリニックに来院された患者さんには、「小児科受診ハンドブック」を無料でお渡ししておりますので、ぜひ参考にしていただけたらと思います。

医師について

キャップスクリニックは、365日診療を行っているため、多くの医師が診療を担当させていただいております。 また、急な担当医変更もございますので、ご了承ください。

支払方法について

当院で対応しているクレジットカードは以下となります。

  • VISA(ビザ)
  • Mastercard(マスターカード)
  • JCB(ジェーシービー)
  • AMEX(アメリカンエクスプレス)
  • Diners Club(ダイナーズクラブ)
  • DISCOVER(ディスカバー)

 

また、以下の電子マネー決済にも対応しております。

  • 交通系電子マネー
  • Edy
  • WAON
  • nanaco
  • iD
  • QUICPay(クイックペイ)

処方箋について

病状によっては、有効期限を延長することも可能です。 ただし、病状によってはその病態が変化している場合もあり、医師の判断により、延長ができない場合もございますので、ご了承ください。

ご事情をお伺いしたうえで、場合によっては処方箋の再発行が可能です。

万が一、紛失した際には、再度ご来院頂きご相談ください。

ただし、処方箋料を実費で頂戴する場合がございますので、ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

疑問が解決されなかった場合は、以下フォームよりお問い合わせください。

お問い合わせフォーム

治癒証明、登園・登校許可書

以下の資料をご参照ください。

以下の資料をご参照ください。

以下の資料をご参照ください。

以下の資料をご参照ください。

園児

学童

全ての発疹がカサブタになり、新たな発疹が出なくなったら出席が可能になります。発症後より7日から10日が目安になります。

疑問が解決されなかった場合は、以下フォームよりお問い合わせください。

お問い合わせフォーム

アクセス

PARCO館駐車場をご利用ください。 ※有料・PARCOの駐車サービス有り

休診日について

はい。当院は原則365日診療を行っておりますので、日曜日、祝日も開院しております。

疑問が解決されなかった場合は、以下フォームよりお問い合わせください。

お問い合わせフォーム

オンライン診療全般

はい、ご予約時にご希望の薬局をご指定いただきます。オンラインでの診察後、当院からご指定の薬局へFAXにて処方箋を送付しますので、お受けとりください。

オンライン・電話診療では、クレジットカードまたは銀行振込にてお支払いが可能です。

はい。近隣以外にお住まいの方でもオンライン・電話診療を受診いただけます。

ただし、オンライン・電話診療だけでは診断できない場合、直接のご受診をお願いしております。直接当院までお越しいただけない地域にお住まいの方は、30分以内にご受診が可能な医療機関がある必要があります。

疑問が解決されなかった場合は、以下フォームよりお問い合わせください。

お問い合わせフォーム

登録情報の変更・削除

登録されている名前変更につきましては、以下情報をご記載いただき、お問い合わせフォームよりご送信ください。
(お電話でのご対応はできません)

  1. 名前(変更前):
  2. 名前(変更後):
  3. 生年月日:
  4. 電話番号:
  5. メールアドレス:

ログインできない

診察券番号をお忘れの場合、問い合わせフォームより以下事項をご記入いただき、ご連絡をお願いします。
(お電話でのご対応はできません)

  1. 現在使用中/今後マイページに登録を希望されるメールアドレス:
  2. お名前 :
  3. フリガナ:
  4. 生年月日:
  5. 電話番号:
  6. 性別:

ログインIDは、アカウント作成時に自動送信される「【医療法人社団ナイズ】登録内容のお知らせ」という件名のメールに記載しておりますので、お手数ですがご確認いただきますようお願いいたします。

もしメールが確認できない場合は、こちらのログインID発行フォームから必要な情報をご入力いただければ、ご登録いただいているメールアドレスにログインIDをお送りいたします。
(お電話でのご対応はできません)

  1. 現在使用中/今後マイページに登録を希望されるメールアドレス:
  2. お名前 :
  3. フリガナ:
  4. 生年月日:
  5. 電話番号:
  6. 性別:

パスワードをお忘れの方は、こちらのパスワード再発行フォームから必要な情報をご入力いただければ、ご登録いただいているメールアドレスに新しいパスワードをお送りいたします。

診察券番号をお忘れの場合、問い合わせフォームより以下事項をご記入いただき、ご連絡をお願いします。
(お電話でのご対応はできません)

  1. 現在使用中/今後マイページに登録を希望されるメールアドレス:
  2. お名前 :
  3. フリガナ:
  4. 生年月日:
  5. 電話番号:
  6. 性別:

診察券番号やメールアドレスがご不明の場合には、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
(お電話での対応は難しいため、メールでの対応をお願いしております)

個人情報をご確認させていただいた上で初期化させていただきます。初期化後、ユーザーIDとパスワードを再取得いただくことが可能となります。

疑問が解決されなかった場合は、以下フォームよりお問い合わせください。

お問い合わせフォーム

予約したい

マイページにてご予約日時を選択する際、予約カレンダーに表示されている日が全て灰色(グレー)で選択できない時は、予約枠が満席でございます。

申し訳ございません。直接ご来院いただきますようお願い申し上げます。その際も、ネット問診をご利用ください。但し、時期によってはお待ちいただく時間が長くなりますことをご承知おきください。できるだけお待たせしないよう、スタッフ一同、工夫をしてまいります。

変更したい

可能です。マイページよりご変更いただけます。

疑問が解決されなかった場合は、以下フォームよりお問い合わせください。

お問い合わせフォーム

PCR検査を受けたい

対象年齢は基本的には学童(小学生)以上の方です。ただし、医師の判断と、実際の検査状況によって、小学生未満でも検査をする場合があります。

検査方法には唾液検査と鼻腔(鼻から採取)検査の2種類がありますが、小児において唾液採取ができない場合は鼻腔検査のみとなります。小児本人が過剰に嫌がるなど、鼻腔検査もできない場合は、検査ができないことをご了承ください(医師・看護師一同、できる限り怖くないように配慮はいたします)。

マイページからネット予約をお願いしています。「PCR検査」に関するページをお読みいただき、ご予約ください。

念のため、ティッシュと使用済みティッシュを入れるビニール袋(スーパーの生鮮品用ビニール袋や小型のジッパー付ビニール袋など)があると便利です。検査1時間前から歯磨き・食事はお控えください。また、検査10分前からは水分の摂取もお控えください。唾液の量が心配な方はネットで【唾液腺マッサージ】と検索し、参考にされてください。

PCR検査をご希望の方は、必ずPCR検査問診票の提出ネット予約をお済ませの上、ご来院ください。

現在、濃厚接触者になった場合は、7日間の行動自粛と健康観察が求められています。この期間は、仮にPCR検査等で陰性となっても変わりません。

詳しくは以下をご覧ください。
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/corona_portal/shien/coronamidika.files/kenkoukansatu.pdf

ご心配な状況であれば、ネットからご予約いただき、コメント欄に「PCR検査希望」とご記入ください。

内科併設のクリニック(亀有・北葛西)では、大人の方も検査が可能です。小児科単科のクリニックでは、以下のすべてを満たす状況で、小児の検査と同時の場合に限り、できる限り検査をお受けいただくようにしております。(この場合も、院内状況や医師の判断によりお受けいただけないことがあります)

  1. 検査をされるお子様と同居されているご家族・保護者
  2. 検査をされるお子様と同時の受診の場合
  3. 内科受診を必要とするような重篤、複雑な症状、基礎疾患がない場合

院内状況や医師の判断によりお受けいただけないことがありますことをあらかじめご了承ください。

また、検査ニーズの増大によっては、検査キットの院内在庫がすべて無くなる事態もございます。

PCR検査に関する不安

日頃より、感染症の方、感染症の可能性のある方と、それ以外の方を別な待合室でお待ちいただく、随時消毒や換気を行うなどの配慮をしておりますが、混雑時などに、接触の可能性はございます。できる限りの感染予防策をお取りいただき、混雑時を避けてご来院いただけますようにお願いいたします。

PCR検査の費用

ご自宅での過ごし方については、こちらによくまとめられております。ご参考になれば幸いです。

自宅療養者向けハンドブック ~感染を拡げないために~(東京都福祉保健局)

発熱、咳など、新型コロナウイルス感染症と思われる症状がある場合、また、症状は無いが明らかな濃厚接触等で感染が疑われる場合について、医師の判断により保険適用になります。

保険適用になる場合には、検査費用の自己負担分も公費でまかなわれます。初診料・再診料の自己負担分のみのご負担となります。(小児医療等の制度の適用は、通常通りです)また、検査の結果、陽性であった場合には、自己負担部分も公費でまかなわれます。

発熱、咳など、新型コロナウイルス感染症と思われる症状がある場合や、症状は無いが明らかな濃厚接触等で感染が疑われる場合については、医師の判断により保険適用となります。保険適用の場合、初診料・再診料の自己負担部分のみのご負担となります。(小児医療等の制度の適用は、通常通りです)また、検査の結果、陽性であった場合には、自己負担部分も公費でまかなわれます。 上記の場合以外に、自費でのPCR検査につきましては、「PCR検査」に関するページをご覧ください。

検査結果・各種証明書

治癒証明書を発行することはありません。政府より、新型コロナウイルス感染症における感染症法上の「就業制限の解除」に関して、以下の方針が出されております。

  1. 宿泊療養又は自宅療養の解除基準を満たした時点で、同時に就業制限の解除の基準を満たすこととして差し支えないこと(解除時のPCR検査は必須ではないこと)。
  2. 就業制限解除の確認を求められた場合には、就業制限の解除の基準を満たすこと又はその時点の政府の宿泊療養又は自宅療養解除の基準を満たしていることで良い。
  3. 就業制限の解除については、職場等に証明を提出する必要はないこと。

ご参考(自宅療養解除の基準は変更されています)
https://www.mhlw.go.jp/content/000627457.pdf

大変お手数ですが、以下のフォームにご記入ください。

【PCR検査結果】ご質問・ご依頼フォーム

大変お手数ですが、以下のフォームにご記入ください。

【PCR検査結果】ご質問・ご依頼フォーム

PCR検査結果につきましては、メールやお電話で順番にお伝えしております。

検査申込の際のメールアドレスやお電話番号にお間違えの無いようお願いいたします。また、キャップスクリニックのマイページにご登録のメールアドレスや携帯電話番号は、常に最新のものに更新いただきますようお願いいたします。

通常であれば、翌日から翌々日には検査機関から当院に検査結果が届き、それを受けて、患者様に検査結果をメールやお電話でお伝えしております。しかしながら、検査数の増大によっては、検査機関から当院に検査結果が届くのに1週間ほどかかる場合もあります。

その他

受付時間内にて受付をお済ませの場合は、院内でお待ちいただいている間に受付時間を過ぎたとしても、PCR検査は実施可能です。

濃厚接触者の待機期間は様々な条件によって異なります。以下を参考にされてください。

https://www.mhlw.go.jp/content/000814817.pdf
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/corona_portal/shien/coronamidika.files/kenkoukansatu.pdf

以下を参考にされてください。但し、細かい場合分けがありますので、詳しくは下記のURLをご覧ください。

①陽性と診断され症状がある場合:発症から10日間、かつ、症状軽快から72時間経過すれば自宅療養が解除され、通常生活に戻れます。
②陽性と診断され症状がない場合:接触した陽性者が陽性診断を受けた日から7日間の自宅療養が求められています。
③症状がない濃厚接触者の場合:7日間の自宅待機期間が求められています。
④症状がある濃厚接触者の場合:基本的には①と同様の対応をお勧めします。

 

政府指針の参考は以下になります。
https://www.mhlw.go.jp/content/000814817.pdf

 

同居のご家族の場合の考え方は以下になります。
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/corona_portal/shien/coronamidika.files/kenkoukansatu.pdf

ご自宅での過ごし方については、こちらによくまとめられております。ご参考になれば幸いです。

自宅療養者向けハンドブック ~感染を拡げないために~(東京都福祉保健局)

オンライン診療のご予約をお願いいたします。政府の特例措置によって、状況からの陽性診断が可能になっております。但し、医師がご状況等を伺い判断いたしますため、必ず陽性診断ができるものではないことをご了承ください(2022年4月1日以降、東京都内のクリニックではみなし陽性の診断ができなくなりました。埼玉、千葉、神奈川県内のクリニックでは引き続き診断が可能です。※2022年4月1日現在の情報です)。

疑問が解決されなかった場合は、以下フォームよりお問い合わせください。

お問い合わせフォーム

予防接種全般

  1. 診察券(初来院の方は、当日お渡しいたします)
  2. 母子手帳(お持ちでないと接種できない場合がございます)
  3. 記入済の予診票
    • ダウンロードしてご持参いただくか、ネット問診がおすすめです
    • 体温は当日、クリニックで検温して記入します。
  4. 保険証、医療証
  5. お薬手帳
  6. 利用券(東振協・あまの創建対象の方)

予防接種は事前予約制となっております。ネット予約で24時間受付していますので、ぜひご利用ください。​

よろしけれぱ、「赤ちゃんの予防接種デビューとワクチンスケジュール」をご参考としてご覧ください。

キャップスクリニックでは、ワクチンスケジュールのご相談も承っております。

ご来院いただき受付でスケジュール相談を承ります。
また、必要に応じて医師・看護師にご相談いただくこともできますので、クリニックスタッフまでお気軽にお声がけください。

小児科のみの場合でも、大人の方の予防接種も承っておりますが、種類によってはワクチンのお取り寄せが必要な場合もございます。
妊娠前の風しんの予防接種、海外渡航前の予防接種などにつきましては、一度クリニックへお電話にてご相談ください。

予防接種当日は運動をお控えください。安静に過ごすように努めましょう。

はい、本数の制限なく同時接種が可能です。
日本小児科学会も同時接種について、安全性、そして有効性について問題はないという見解を発表しております。

また、海外でも、同時接種は長年に渡り行われており、安全性は確立されておりますのでご安心ください。

もちろん、1本ずつの接種も可能ですので、ご心配な場合には遠慮なくご相談ください。

【参考】ワクチンの同時接種について

疑問が解決されなかった場合は、以下フォームよりお問い合わせください。

お問い合わせフォーム

ワクチン接種について

インフルエンザ予防接種のご予約は、成人の方のみでも承っております。ご都合の良い日時でご予約をお取りください。

当院をかかりつけ医療機関として希望される方で、接種当日、または事前にご来院いただき、小児かかりつけ医の概要をご確認の上、同意書へご署名いただけますと登録完了となります。なお、かかりつけ医の登録は1人につき1カ所のみとなり、他の医療機関と重複はできません。 かかりつけ医がまだ決まってない方、ご検討中の方もぜひお気軽にお声がけください。

生後6ヶ月から接種できますが、1歳未満のお子様は免疫がつきにくいと言われております。その他のご家族全員が接種することをおすすめします。

はい。インフルエンザ予防接種は妊娠されている方でも接種可能です。インフルエンザワクチンは、不活化ワクチンを使用しているので、妊娠週に関係なく、いつでも接種可能です。また、インフルエンザワクチンによる先天性異常や胎児の奇形児リスク、流産のリスクといった影響はないと報告されています。

発熱や接種部位が腫れることがあります。

予約について

予約可能期間の来年の2月末までご予約いただける予定でございますが、ワクチン在庫がなくなり次第、受付を終了させていただく場合がございます。

2度目の接種をご希望の方はご予約をお願いいたします。

2回目の接種のご予約も受付可能となっております。1回目接種のご予約日の3〜4週間後に2回目のご予約をお取りいただくようお願いいたします。ただし、インフルエンザワクチンの在庫が少なくなってしまった場合には、ご予約をお断りさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

疑問が解決されなかった場合は、以下フォームよりお問い合わせください。

お問い合わせフォーム

全般

はい。お受けいただけます(健診は事前予約制となります)。 ご予約はマイページからお願いいたします。

原則、健診は事前予約制となっております。

マイページにて空き状況をご確認いただけますので、ご確認のうえご予約をお願いします。

保険証、医療証(お子さんの場合)、母子手帳(お子さんの場合)、公費健診票 ※公費健診票は、ご自宅で記入の上、ご来院いただくとスムーズです。

疑問が解決されなかった場合は、以下フォームよりお問い合わせください。

お問い合わせフォーム
PAGE TOP