感染症
キャップスクリニック代官山T-SITEは、代官山 恵比寿 渋谷から通える365日年中無休で9時より診療を行っている小児科クリニックです。
- アクセスはこちら
RSウイルスは晩秋〜冬〜早春にかけて流行しますが、その年によって流行の時期や程度は異なります。
RSウイルスに感染するといわゆる風邪の症状が出ます。感染者の咳、鼻水を浴びたり、触ったりすることで感染(飛沫、接触感染)し、4〜5日の潜伏期を経て、咳、鼻水、発熱などが症状として現れます。発症前の4〜5日(潜伏期間中)から発症後10〜14日間ほどでウイルスを排出しますが、時には1か月程度も排出にかかる場合もあります。
注意しなければいけない症状は以下のとおりです。
- 息を吐くときに「ヒュー、ヒュー」「ゼー、ゼー」と音がする(喘鳴:ぜんめいといいます)
- 顔色や唇の色が悪い
- 胸がペコペコとへこむような呼吸をする
- 呼吸が速く、呼吸の回数が極端に増えている
このような場合には、RSウイルスによって引き起こされる重症な疾患である、肺炎、気管支炎、細気管支炎などを発症している可能性があります。肺炎、気管支炎、細気管支炎を発症した時には、場合によっては酸素投与、点滴などの処置が必要であり、入院し経過観察が必要な場合もありますので、ご注意ください。
生後3か月未満の赤ちゃんでは、典型的な症状が出ない場合もあり、哺乳不良、活気不良、無呼吸発作、チアノーゼ(皮膚の色が紫色になる状態)などの症状を認めることもあります。無呼吸発作は命にかかわる重篤な症状ですので、細心の注意が必要な症状です。