嘔吐、下痢と水分の取り方について

こどもの脱水を見極めよう

こどもの体は大人に比べて必要とする水の割合が高く、体内の水分を調節する機能も未熟なため、脱水状態に陥りやすいのが特徴です。水分が失われていく状況(嘔吐下痢症、発熱時、発汗が多いときなど)では、お子さんの状態をよく観察して、失われた水分や塩分(電解質)をこまめに補給することが重要です。

「もしかして脱水かな?」と思ったら、以下の点に注意して観察してください。

  • 高熱がある
  • 1日6回以上の多量の下痢がある
  • 嘔吐が続いている
  • 皮膚、唇、口腔内、舌が乾燥している
  • 泣いても涙が出ない
  • 目が落ちくぼんでいる
  • 皮膚に張りがない
  • 機嫌が悪い
  • ぼんやりして、眠りがち
  • 顔色が悪い
  • おしっこの量、回数が少ない、おしっこの色が濃い

これらの症状がある場合には脱水症状が強い場合がありますので、早めに医療機関を受診してください。同時に、高度の脱水症状に陥らないためにも、適切な水分摂取を行ってください。

脱水時の水分補給

経口補水液が有効

では、どんな水分を取ればいいのでしょうか。

体液の成分である電解質(ナトリウム、カリウムなど)が入った水分を摂取しましょう。お茶、麦茶、真水などは吸収が悪いため、有効に水分摂取ができない場合があります。

体外に出て行った水分と似た性質をもつ水分の摂取が必要です。

電解質の入った飲み物として、スポーツドリンク、イオン飲料などがあります。まったく電解質の入っていないものに比べれば、吸収は良いのですが、電解質の量は十分ではありません。脱水予防に飲むものとしては不適切かもしれません。

脱水症状がある場合には、一般に「経口補水液」と呼ばれるものを飲ませるのが一番有効です(参考:大塚製薬から「OS-1:オーエスワン」)。

経口補水液の作り方

保険調剤薬局などで取り扱っている場合が多いですが、どうしても手に入らない 場合にはご自宅でも作ることができます。

一度沸騰させた水1リットルに対し、塩小さじ1/2杯(3g)、砂糖大さじ4と1/2杯(40g)、できれば砂糖はブドウ糖を使ったほうが、吸収は良くなります。また、飲みやすくするために、レモン果汁などで少し味を調えるとよいかもしれません。

こまめに少しずつ飲ませる

乳幼児の場合、体重1kgあたり1日50~100ml、つまり5kgのお子さんは250~500ml、10kgのお子さんは 500~1000mlが目安です。

嘔吐・下痢の場合

嘔吐、下痢のときは腸の動きが悪く、吸収が悪い状態になっています。嘔吐した直後はすぐに水分や固形のものは与えず、口をすすぐ程度がいいと思います。

嘔吐してから1~2時間後に、ゆっくりと摂取を始めてください。3~4時間はあわてずにゆっくり摂取することを心がけましょう。最初は、ティースプーン1杯(約5ml)から始め、これを15分おきに飲ませてください。

一度にたくさん飲ませるのは逆効果

急にたくさん飲ませてしまうと更に腸の動きが悪くなり、症状を悪化させてしまう場合があります。根気強く少量ずつ与えてください。

1時間くらい続け、症状の悪化がないことを確認できたら少しずつ1回量を増やし、先ほどお伝えした1日の水分量を摂取できるようにしましょう。食事については、水分が十分に摂取できてからでかまいません。経口補水液には糖分がありますのでそのカロリーで十分です。

水分が取れ、おしっこが十分に出るようになったら少しずつ食事を開始しましょう。​​​

お子さんにとって自宅でケアしてあげることが一番負担が少なく効果的です。すぐに点滴に頼るのではなく、お子さんの状態を観察しながらケアしてあげることがお子さんにとって、とても安心できる環境なのです。

関連記事

  1. ヘルパンギーナと手足口病

  2. ​ウイルス性胃腸炎の治療は脱水予防が基本

  3. 食中毒の原因について。ご家庭での予防方法も解説

  4. プール熱とアデノウイルス感染症

  5. 汗疹(あせも)の種類と対処法

  6. とびひの治療。​家庭でできるケアについて

PAGE TOP