こどもが熱中症になったら?症状と対処法、予防法を解説

熱中症とは?

熱中症とは、高温多湿のように体温が下がらない環境にいることで、めまい・たちくらみ・筋肉の硬直や痛み(こむら返り)・気分不良・吐き気・だるさなどの症状が起こることを言います。幼児では、顔が赤かったり、ひどく汗をかいている場合は熱中症を起こしている可能性があります。

熱中症は若い男性や中年男性、高齢者に多く、特に若い男性の場合は、スポーツ場面での発生が多くなっています。

熱中症の原因

高温多湿下での運動(小児の場合、運動をしていなくても高温多湿下で長時間過ごす場合も含む)や、汗が多量に出ているにもかかわらず塩分などを含まない水分の摂取は、重度の熱中症を発症させる危険があります。熱中症による死亡数は、1968年から2007年までの40年間で、6770件と大変多くなっている現状です。年ごとの推移はそれぞれの年の気象条件によって大きな変動がみられます。

小児における死亡数では0歳、10歳代に多くなっています。

熱中症の症状、見分けるには?

熱中症は、症状の度合いによって

  • I度の熱痙攣と熱失神(軽症)
  • II度の熱疲労(中等症)
  • III度の熱射病(重症)

の3つに分類されます。

I度の熱痙攣と熱失神(軽症)

  • 体温平熱〜38°C未満
  • 大量に汗をかいている
  • 皮膚が冷たい
  • 顔色が蒼白
  • 四肢(手足)の痙攣がある
  • 腹痛、嘔気、嘔吐
  • めまい、たちくらみ、失神

II度の熱疲労(中等症)

  • 体温40°C未満
  • 汗をかいている
  • 顔色が蒼白
  • 呼吸がはやい、脈がゆっくり
  • 血圧が軽度低下している
  • 嘔気・嘔吐、めまい
  • 痛みを伴う筋肉の痙攣
  • 脱力感
  • 興奮状態
  • 意識状態が悪い

III度の熱射病(重症)

  • 体温40°C以上
  • 汗をかいていない
  • 皮膚が赤い
  • 皮膚が乾燥している
  • 意識がない
  • 脈がゆっくり、血圧が低い
  • 嘔吐、下痢

ご自宅でできる熱中症の対処法

熱中症は重篤な症状をきたしますが、予防可能な疾患であり、発症させないことが重要です。熱中症の対応方法についてご説明します。

上がった体温を下げる

熱中症の重症度によって対処法は異なりますが、治療の基本は、「速やかな身体の冷却」と、「水分、塩分補給による脱水状態の改善」です。

運動をしている場合には、すぐに運動をやめ、涼しい風通しのよい場所へ移動します(クーラーの効いた室内が望ましい)その後は速やかに医療機関を受診し、適切な処置を受けることが重要です。応答が明瞭で意識がはっきりしていれば、水分の経口摂取(口から飲む)は可能ですが、強い吐き気や意識障害がある場合は点滴が必要になります。

体温を下げる4つの方法

放熱

環境温度を下げる方法。

涼しい場所に移動する。
衣服を脱がせて体から熱の放散を助けるなど。

伝導

低温の液体との接触によって下げる方法。

冷水浴、水枕、クーリングマットなど使用する。
氷嚢があれば太い血管が皮膚の直下を流れている頸部、脇の下、大腿の付け根に当てるのも有効

対流

送風により体の周囲の断熱帯を取り除く(うちわで扇いだり、扇風機などで風を送るなど)

気化

湿度の低いところで体の表面に水滴を噴霧し、気化熱で体温を下げる。

水滴の温度は体温よりやや低い程度の微温湯が効率的(表皮の血管収縮を起こさない温度)
その後、濡れたタオルで体をふく。

熱中症の対処法まとめ

体を冷却することは、医療機関を受診しなくてもすぐにできる対処法です。状態が悪い時は、ここでご紹介した体を冷やす方法を行ってあげてから、速やかに医療機関を受診してください。

体温が40°Cを超え、呼びかけへの反応がおかしい、まっすぐ歩けないなどの運動異常があるときは重症で救急要請が必要になります。

熱中症の予防方法

熱中症の重症度と治療法をご紹介しましたが、熱中症は予防が一番重要です。

高温多湿下での適切な種類そして適切な量の水分摂取は、熱中症を予防するために有効です。とはいえ、お茶や水を飲んでいるだけでは、体内には水分は吸収されません。「電解質:ナトリウムやカリウム」と呼ばれる物質が入った体液に近い水分を取ることが必要です。スポーツ飲料や経口補水液と呼ばれるもの(OS-1など)がそれにあたります。

熱中症は暑さに慣れていない人に多くなる傾向があります。予防として、日頃から適度に外遊びを奨励し、暑さに慣れさせましょう。

さいごに

熱中症は命を落とすこともある重篤な病態です。日頃から熱中症の予防を心がけ、ここで解説した重篤な熱中症の症状(特に熱が40°Cを超え、発汗がなく、意識状態が悪い)がある場合には、速やかに医療機関を受診しましょう。

キャップスクリニックでは、医師・看護師・医療クラークの皆様を募集しています!

キャップスクリニックは首都圏を中心に365日診療を実施しています。

①365年中無休で朝9時~夜21時まで診療(一部クリニック除く)

キャップスクリニックでは、「標準的な治療」を365日受けることができる「治療提供拠点」を維持し、普及することに努めています。

日々お忙しい中でも安心してご受診いただけるよう、朝9時~21時まで開院しております(一部クリニックを除く)。年末年始、ゴールデンウィーク、お盆なども休まず診療しておりますので、いつでもご来院ください。

東京都 江東区 東雲(豊洲 辰巳 有明)
江戸川区 西葛西北葛西
渋谷区 代官山T-SITE
葛飾区 亀有
墨田区 錦糸町
品川区 東品川武蔵小山
板橋区 板橋(東武練馬駅)
練馬区 光が丘
足立区 西新井
国立市 国立

埼玉県 さいたま市 南浦和
志木市 志木
川口市 川口
越谷市 越谷レイクタウン
草加市 草加松原
川越市 川越
千葉県 千葉市 稲毛海岸
柏市 柏の葉
流山市 流山おおたかの森
鎌ケ谷市 新鎌ケ谷
八千代市 八千代緑が丘
印西市 千葉ニュータウン中央
神奈川県 横浜市 天王町 (星川駅、天王町駅、西横浜駅)
川崎市 武蔵小杉小田栄
海老名市 海老名
茅ヶ崎市 茅ヶ崎

②ご家族の皆様もご一緒に!

小児科でも、お子さまとご一緒にご家族の皆様も診察・予防接種等をお受けいただけます(受診される方全員のご予約・ネット問診をお済ませください)。
※ご症状によっては内科受診をお勧めさせて頂く場合がございます。

また、当院は24時間ネット予約受付システムを運営しており、いつでもご予約および事前問診が可能です。ご家族の皆様で同じお時間にまとめてご予約していただくことも可能となっております。

ご家族の皆様が同じ時間に予約する方法

③1枚の診察券で全クリニックをご受診いただけます

キャップスクリニックは首都圏(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)を中心に小児科・内科のクリニックを運営しており、全クリニック共通の診察券でご受診いただけます。

④予防接種、各種健診を毎日実施しています

一般的に、予防接種は乳児健診などは曜日が限定されているクリニックが多い中、キャップスクリニックでは予防接種・健診を毎日実施しています(事前予約が必須)

原則、当院は朝から21時まで診療しておりますので、お忙しい中でもご都合のよいタイミングでご来院いただけます。

関連記事

  1. 子どもの病状は変わりやすい!症状の変化を見ることが大事

  2. 薬の「基礎知識」と「上手な飲ませ方」

  3. 川崎病ってどんな病気?【小児科医が解説】

  4. はじめに

  5. かかりつけ医の役割の重要性~キャップスクリニックの取り組み~…

  6. 小学校にあがる前に3種混合(DPT)と不活化ポリオワクチンの…

PAGE TOP