排尿に関わる生理的調整が完成すると思われる、5〜6歳以降も夜尿が続く場合を夜尿症と定義します。夜尿症の治療は、一般的に小学校入学以降に行います。家庭でできる対策もあり、受診の前に、ご家庭で行える対策を一度試されることをお勧めします。
ご家庭でできる対策
ご家庭でできる対策としては、
- 無理に夜中に起こさない
- 水分を日中に多く摂り、夕方は制限し、夕食も早めにとる
- 規則正しい生活リズムをとる
- 寒さ(冷え症)への対策をする
- 日中のおしっこの我慢訓練をする
などがあります。
対策① 無理に夜中に起こさない
夜間入眠中は尿を濃くして尿量を減らす抗利尿ホルモンが盛んに分泌されます。就寝中にトイレのために無理に起こすことは、抗利尿ホルモンの分泌に悪影響なので避けましょう。
対策② 夕方以降の水分摂取を控える
夜間尿量の増加につながる、夕方からの水分摂取は控えましょう。例えば、午前中は水分を多めにとり、夕食までに300〜500mlを目安に水分を摂取します。そして、夕食後から就寝までは200ml以内に控えるようにします。
対策③ 規則正しい生活リズムをとる
不規則な生活習慣は夜尿の悪化原因となります。早寝、早起き、決まった時間の食事を心がけましょう。
対策④ 寒さ(冷え症)への対策をする
冷え症も夜尿の悪化原因となります。就寝前の入浴、就寝時に靴下を履く、冷房の設定温度に注意するなど心がけましょう。
対策⑤ 日中のおしっこの我慢訓練をする
そして、膀胱を大きくするためのおしっこ我慢訓練も必要です。日中に尿意があっても可能な限り排尿を我慢させましょう。ただし、過度に我慢すると、尿路感染を引き起こすことがあります。無理しすぎない範囲で我慢させましょう。
上記対策をおこなっても改善が得られない場合は、医療機関への受診もご検討ください。大まかな目安ですが、
- 6〜7歳で週に4〜6日以上
- 8〜9歳で週に2〜3日以上
- 10歳以上で週1日以上
の夜尿が認められる場合は受診を検討してください。
夜尿(おねしょ)のタイプと治療
受診後は、まず排尿記録を作成します。排尿記録から夜間尿量と膀胱容量を把握し、病型を確認したうえで、病型にあった薬物治療を検討します。
夜尿症のタイプ(病型分類)
排尿記録により夜尿症は以下のように分類されます。
多尿型 | 膀胱容量は正常であるが、夜間尿量がそれを上回る 通常の夜間尿量の上限は6〜9歳で200ml、10歳で250mlが目安 |
---|---|
膀胱型 | 夜間尿量は正常であるが、膀胱容量がそれを下回る |
混合型 | ①多尿型と②膀胱型の混合 夜間尿量も多く、膀胱容量も少ない |
感染症や尿路奇形などの形態異常など疑う場合は尿検査、血液検査を検討します。必要であれば、紹介にて他院を受診して頂き、超音波などの画像検査を行うこともあります。
夜尿の治療
治療に用いられる薬は主に2種類です。
多尿型に対しては、尿を濃くして尿量を少なくする作用をもつ抗利尿ホルモン薬(内服薬、点鼻薬)があります。膀胱型に対しては、尿を多く膀胱に蓄えられるよう膀胱機能を安定させ、我慢尿量を増やす作用をもつ抗コリン薬(内服薬)があります。
また、これら以外にも抗利尿ホルモン分泌を促す作用と抗コリン作用をもつ三環系抗うつ薬(内服薬)や、漢方薬を組み合わせて治療することもあります。
アラーム療法について
薬物治療では効果が不十分な場合、薬物治療に加えアラーム療法を検討することがありますが、当院では行っておりませんので、紹介にて他院にお願いしております。
アラーム治療はパンツに水分を感知するセンサーを取り付けます。夜尿の際にアラームが鳴り、目覚めることによって排尿を抑制します。睡眠中の排尿を抑制することで、夜間の膀胱容量を大きくすることが目的であり、決して覚醒後の排尿を促すことが目的ではありません。入眠中の排尿抑制訓練と考えて下さい。
これらの治療と並行して、最も大切なことは、『起こさず』『あせらず』『おこらず』対応することです。夜間の中途覚醒は睡眠リズムを狂わせ、夜間の抗利尿ホルモン分泌に悪影響を及ぼし、結果として夜尿の原因となります。
また、治療には本人の治そうとする意欲も大切です。夜尿があっても、責めたりせず、夜尿のなかった日はしっかりとほめてあげましょう。そして、夜尿は治るものということを本人に自覚させ、安心させてあげましょう。
お泊り(行事)の時の対策
学校などのお泊り行事では、夜中にそっと起こしてもらう、朝、早めに様子をみてもらう、効果のあるお薬を持っていく、夕方からは水分摂取を控えるなどの対策を、引率の先生と事前に相談しておくと良いでしょう。
キャップスクリニックでは、医師・看護師・医療クラークの皆様を募集しています!
キャップスクリニックは首都圏を中心に365日診療を実施しています。
①365年中無休で朝9時~夜21時まで診療(一部クリニック除く)
キャップスクリニックでは、「標準的な治療」を365日受けることができる「治療提供拠点」を維持し、普及することに努めています。
日々お忙しい中でも安心してご受診いただけるよう、朝9時~21時まで開院しております(一部クリニックを除く)。年末年始、ゴールデンウィーク、お盆なども休まず診療しておりますので、いつでもご来院ください。
大阪府 | 岸和田市 | 東岸和田 |
---|
②ご家族の皆さまもご一緒に!
小児科でも、お子さまとご一緒にご家族の皆様も診察・予防接種等をお受けいただけます(受診される方全員のご予約・ネット問診をお済ませください)。
※ご症状によっては内科受診をお勧めさせて頂く場合がございます。
また、当院は24時間ネット予約受付システムを運営しており、いつでもご予約および事前問診が可能です。ご家族の皆様で同じお時間にまとめてご予約していただくことも可能となっております。
ご家族の皆様が同じ時間に予約する方法
③1枚の診察券で全クリニックをご受診いただけます
キャップスクリニックは首都圏(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)を中心に小児科・内科のクリニックを運営しており、全クリニック共通の診察券でご受診いただけます。
④予防接種、各種健診を毎日実施しています
一般的に、予防接種は乳児健診などは曜日が限定されているクリニックが多い中、キャップスクリニックでは予防接種・健診を毎日実施しています(事前予約が必須)。
原則、当院は朝から21時まで診療しておりますので、お忙しい中でもご都合のよいタイミングでご来院いただけます。